- すべて
- 新商品
- 【クリアランスセール】全品20%OFF↑
- 帽子・暑さ・熱中症対策
- フィッシングウェア・アパレル
- 半袖Tシャツ
- ポロシャツ
- パーカー・ジャケット
- パンツ・ボトムス
- キャップ・帽子
- DRESSオリジナルグローブ
- ウェーダー・ライフベスト・ブーツ
- ウェーダー
- ライフベスト・ゲームベスト
- ブーツ
- バッグ・バッカン・収納ケース
- DRESSオリジナルバッグ
- バッカン・クーラーバッグ
- バッカンカスタム
- 収納ケース・タックルボックス
- ロッドケース
- スカリ・水汲みバケツ
- トランクカーゴ・コンテナ
- リールスタンド
- カスタムハンドル
- カスタムハンドルSHIMANO用
- カスタムハンドルDAIWA用
- ロッドスタンド・リールディスプレイ
- フィッシュグリップ・プライヤー
- フィッシュグリップ
- プライヤー
- ホルダー
- アウトドア・釣具・糸巻き機
- フィッシングツール
- アウトドア用品
- メンテナンス用品
- ルアー・浮き(ウキ)
- 浮き
- ドレパン
- ワーム
- ジグヘッド
- DRESSグッズ・爆釣メジャー
- グローブ(Mechanix Wear メカニクスウェア 正規取扱品)
- WEB限定商品
- ゆるキャン△
- 名入れ対応商品
- 水曜どうでしょう
- ワンピース
- DRESS STYLE
- ウェーディング初心者に超おすすめ!DRESSの「チェストハイウェーダーAIRBORNE(エアボーン)」着用レビュー
- カスタムは自由自在!【フローティングゲームベストAIR】のバス釣りDRESSスタイル
- DRESSステンレスプライヤー[S]を徹底解剖!他のプライヤーとどこが違い、何が優れているのか?
- 大容量ラゲッジ❘DRESSの【トランクカーゴ フタつきモデル】が釣具の収納に使えてめっちゃ便利な件
- バスやシーバスゲームに最適!【DRESSセミハードロッドケース】のオカッパリ入魂レビュー‼
- ダブルハンドルで安定した巻き心地を実現!機能性とメリットについて紹介!
- バス釣り初心者タックルに最適!DRESSバッカンミニ+PLUSをおすすめする理由
- リールの小傷を防ぐ!シマノ・ダイワ対応リールスタンド”オリジン”の機能と必要性について徹底解説!
- 夜釣りのNEWスタイル!高機能&デザイン防寒ウェア
- アクティブなアウトドアに最適「ドライポロシャツ」
- 近場で気軽に「太刀魚(タチウオ)フィッシング」
- 「アジング」におすすめライトゲームスタイル
INFORMATION一覧へ
DRESSのマキシマムワインダーは超高速糸巻き機!実際に購入してラインを巻き替えてみた!
2020.09.15
現在、DRESSブランドからリリースされている「マキシマムワインダー」。大手ECサイトを賑わし、フィッシングアイテム部門でもトップクラスの人気を誇るラインメンテナンス用の超高速糸巻き機です。
各社からリリースされている糸巻き機の中でも最もクオリティーの高い商品として期待が高まる中、早速購入し使ってみましたので、インプレッションをお届けいたします。
ルアーアングラーなら是非1台は備えておきたいラインメンテンナンス用アイテム。
巻替えだけでなく、使わなくなったボビンへの巻取り作業もラクラク行えますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
マキシマムワインダーとは?
糸巻き機の種類
昨今では、多くのフィッシングブランドから様々な糸巻き機が販売されています。
一般的に釣具店などで見かけるものは、土台を吸盤で取り付けるタイプのものであったり、リールを手で持ってラインを巻いていくタイプのもの。
これらの糸巻き機は、コスパが良い反面、巻き替えるのに多少のテクニックを必要とするものが多い気がします。
今回、ご紹介するDRESSのマキシマムワインダーは、高性能かつ本格的にラインメンテナンスが可能なプロ仕様!初心者の方でもラクラク1人でリールのライン交換が可能なツールなんですよ。
DRESSのマキシマムワインダーとは?
マキシマムワインダーは、スピニング・ベイトリールの両方に対応しています。
本体は、ガラス繊維強化ナイロン樹脂製で軽量。
クランプを机などに固定し、ラインにしっかりとテンションを掛ければ、スプール部に正確に巻きつけることが可能です。
また、巻き途中でもハンズフリーでラインの状態を細かく確認することも容易。
私が今まで使ってきた糸巻き機の中では、間違いなく最高品質です!
マキシマムワインダーの機能
それでは、いったいどのような機能が優れているのでしょうか。今までに触れたことのある機種では、
あまりお目に掛れなかった本格的な特徴をご紹介しましょう!公式サイトに掲載されている素晴らしい特徴と併せて参考にしてください。
機能1.5ボールベアリング内蔵、ギア比4.5倍速で超高速ライン交換が可能!
ベアリングとは、回転軸に対して摩擦を減らして滑りを良くするシステム。
固定されたリールに対してしっかりとラインが追従し、巻きむら・糸のヨレを防止します。
ギア比は、4.5倍速なので、超高速巻替えが可能。握りやすいラウンド型グリップが、ボビンへの巻取り作業を容易にします。
機能2.コンパクトに収納でき持ち運びにも便利
本体は、付属のパーツと組み合わせてコンパクトに収納が可能。
収納時は、575gという圧倒的な軽さなので、持ち運びにもとっても便利です。
機能3.机などにも素早く簡単に取り付けできる!
机の端やロッドスタンドに挟んで使用することもできます。
取り付け幅は、最大45mm。
両サイドのスイッチを使ってワンタッチで挟み込み、あとはボルトをひねってしっかり固定するだけ。
機能4.リールシートパーツが付いていて便利
リールシート搭載型でラインの巻替え時にロッドの準備が必要ありません!
本体にしっかりとリールを固定できるため、手元でブレることなく正確な巻取りが可能です。
また、他社製糸巻き機と比較しても使用感・コスパ感は一目瞭然♪
大手メーカーのリールシートなしタイプで4000円前後のものが主流となっている昨今、わずかな価格差で本格的な機能が楽しめる本機はぜひ今後に携えておきたい1台といえます。
リールシート付きで20000円台の価格のものも見かけますので、費用対効果を考えたら選んで損のない1台ですよ♪
機能5.ロングシャフト装備で連結スプールも可能!
付属の樹脂スペーサーを使えば素早く単体でボビンの取り付けが可能。
また、スペーサーを外すことにより複数のボビンも連結装備できます。
ロングシャフト搭載で、手元のパイプシートも自由に左右へ可動できるので、まとめてライン交換ができ大変便利です。
機能6.ラインの巻取りも自由自在!使った糸はリサイクル可能です!
使った糸は空スプールへ巻き取ってリサイクルが可能です。
PE・ナイロン・フロロラインを用途によって使い分ける機会の多いルアーアングラーにとっては、とても重宝する機能なんです♪
ベアリングの後部についているダイアルを緩めることにより、スムーズに巻取りが可能です。
マキシマムワインダーで早速ラインを巻き替えてみた!
発売当初から気になっていたマキシマムワインダーを早速購入し、実際にラインを巻き替えてみました。
使ったリールは、タトゥーラLTスピニングとタトゥーラSVTWベイトリール、波堤チヌ太鼓型リールの3種類。
スピニングには4lbのフロロラインとベイトには10lbのフロロライン、太鼓型リールには2号のチヌ用ナイロンラインをそれぞれ100メートルずつ使用しています。
組み立て方やセットの仕方なども交えつつ、実際に使ってみたレビューをご紹介したいと思います!
本体の組み立て方
手順1.準備するものはプラスドライバー1本あればOK!
巻替えに用意するものは、プラスドライバー1本あればOK。私は、#2という品番のものを使用しましたが、もう少し小柄な#1番の方がもしかするとやりやすいかも。
手順2.収納パーツから本体を外す
ケースから取り出したら、まずは本体を取り付けパーツから外し2分割にします。
プラスドライバーで2か所のネジを外したら、なくさないために元にあったネジ穴に締め直しておいてください。
手順3.ハンドルノブを付け替える
収納パーツからハンドルノブを外し、本体に付け替えていきます。
手順4.リールシートの土台及びシャフト部を付け替える
ネジ山の付いていない丸棒はこの位置へ差し込み、ネジで締め付けます。
真ん中のネジ山の付いている丸棒は対面の穴へ。
2本の丸棒を付け終わったら、収納パーツからシャフトとなる丸棒を手で回転させ取り外します。
各付属部品も全て取り外してください。
先端についている長めのネジもプラスドライバーで外します。
差し込む位置はこの位置です!差しこんだら反対側から先ほど外したネジで締め付けます。
この位置の丸棒に付属パーツを回して取り付けます。
手順5.リールシートのセット
次にリールシートを収納パーツから取り外します。
取り外した際、上記のようなパーツが余りますが、組み立てには必要ありませんので、なくさないように保管しておきましょう。
外したリールシートを画像のように本体に取り付けます。
まだ装着していないパーツを手で廻して取りつけたら…
手順6.完成!
マキシマムワインダーの完成です!
3つほど余ったパーツは、ボビンを取り付ける際の締め具として使いますので、紛失しないように注意♪最初は組み立てが難しそうに感じるかもしれませんが、実際やってみるととっても簡単です!
はっきり言って誰でも出来てしまうレベルですよ!
今までやったことがなくても動画を見れば簡単。自分で巻ける!
詳しい組み立て方法はオフィシャルページの動画を見ればわかりやすいです。
自信がないという方でも簡単に組み立てられ、すぐにでも1人でライン交換が可能になりますよ。
ライン交換の準備
ついでにライン交換時の事前準備はこんな感じ。土台となるクランプを机などに挟んで固定したら、交換用のスプールをセットします。
記画像のように樹脂スペーサーを使ってボビンに適度な負荷をかけて固定します。
次にパイプシートとボビンの位置が一直線上になるように、リールシートをスライドさせて調節してください。
まずはスピニングリールから…
事前準備が整った段階で、まずはスピニングリールのラインから新しいものへ交換してみました!
スピニングの場合は、ボビンの上側からラインが出るようにセット。
テンションダイアルが付いているので、かなりきつめに巻くことができ、プロに巻いてもらったような素晴らしい仕上がりになります!
ベイトリールも試してみる
ベイトリールの場合は、ボビンの下側からラインが出るようにセットします。
こちらも全く問題なし。本体とリールがガッチリと固定できるので、ライントラブルが一切ありませんでした。
今までリールをロッドにセットし手で持って巻替えをしていたので、巻き感・仕上がり・効率の良さを考えると半端ではないクオリティーですよ♪
ヘチ釣り用の太鼓型リールではどうか!?
試しにクロダイのヘチ釣りに使う太鼓型リールでも試してみましたが、これまた100メートルのナイロンラインがスイスイ巻けます。
今回は、ボビンの下側からラインが出るようにセットし、内巻き(逆巻き)で巻いています。
チヌ釣りでは、ライントラブルは致命的な弱点となってしまうため巻き方にも精度が要求されますが、本機ですとガッシリときれいに巻くことができました。
様々な釣り種に対応できるので超おすすめです。
DRESSのマキシマムワインダーを使ってみた感想まとめ
現在、DRESSより販売されているマキシマムワインダーは、こんな方におすすめ。
●初めて糸巻き機を購入するんだけど、何かいい機種ないかな…?
●現在の糸巻き機では、リールをロッドにセットするため取り扱いが煩わしい…
●釣具屋さんで巻いてもらうの面倒だし…
●吸盤タイプだと安定しない
●手ごろな価格で本格的なものを導入したい
●スピーディーにライン交換がしたい
●友達の分も巻き替えてあげたい
などなど…。
今回、3タイプのリールを試してみて想像を絶するほど全てきれいにライン交換を行うことができました。
コンパクトに収納できて持ち運びにも便利ですし、その上軽い。
一番の特筆すべき点としては、やはり「巻替えに竿を使わない」「ワンタッチでクランプを固定できる」という他社製品にはない2点の特徴に尽きるのではないでしょうか。
正直、この価格帯でこれだけの機能を有した糸巻き機は、これまで見たことがないというレベル。
糸巻き機の購入を考えている方には、ぜひDRESSのマキシマムワインダーをおすすめしたいと思います。
DRESS マキシマムワインダー 4.5/1 糸巻き機
■サイズ:
・使用時:約245×212×304mm
・収納時:約290×68×120mm
■ボビンサイズ:
・最大外径 140
・最大長 90
■クランプ最大取付幅:45mm
■材質:ガラス繊維強化ナイロン樹脂(本体)/ステンレス(シャフト)
■ギア比:4.5:1
■重量:575g(収納時)
WEB限定キャンペーン
![]() |
![]() |
DRESSおすすめ記事
![]() |
ウェーダーやフローティングベストの持ち運びに!!大容量防水トートバッグがオススメ! |
![]() |
エメラルダスにラインを巻いてみた!初心者にも出来る糸巻き機の使い方【マキシマムワインダーEZ使用】 |
![]() |
【初めてでも簡単♪】ゆるキャン△メスティンを使って料理に挑戦!炊き込みご飯編 |
ナスキー/サハラ/セドナ対応!初心者向けリールをカスタムしてみた |
![]() |
DAIWA用カスタムハンドル『ヴァーテックス』でダイワのスピニングリールをドレスアップ! |
![]() |
これは盲点!キャンプの帽子は機能性が高いフィッシングキャップが最適! |
![]() |
DRESS ユーティリティセミハードケースをアウトドアで使ってみた! |
![]() |
【日焼け防止】DRESSクールアームカバーで腕を守ろう! |
![]() |
DRESS クール ライトグローブ AIR BORNEで快適な夏の釣りを! |
![]() |
DRESS「ワンピース ツールケース」を キャンプで使ってみよう! |
![]() |
DRESS レインブーツ エアボーンの使用感をレビュー! |
![]() |
【ソルトゲームの新定番!】 ディノグリップ専用カイデックスホルダーを超解説! |
![]() |
使い勝手バツグン! 【DRESS トランクカーゴ MINI】を徹底レビュー |
![]() |
【DRESSとワークマンの長靴を比較】 釣りに使えるレインブーツを履き比べてみた |
【嫌なニオイにシュッとひとふき】 悪臭除去に効く釣り用最強消臭ミストをご紹介します |
釣り具の収納便利アイテム!高耐久仕様【DRESSヘビーハンガー】をインプレ |
![]() |
【キャンプで「割れ物」はどうやって運ぶ?頑丈なケースでギアを保護しよう |
【キャンプシーンでも大活躍!】防水・折り畳み式で便利なトランクカーゴを紹介! |
![]() |
細かい小物はこれにまとめて賢く収納しよう! 【DRESSワンピース タックルクリアケース】 |
![]() |
【お洒落収納BOX】「トランクカーゴ」 使用レビュー・インプレッション |
![]() |
「バッカンミニ+PLUS(麦わら海賊団)」 使用レビュー・インプレッション |
DRESS タクティカルレッグバッグ“AIR BORNE”エアボーン 陸っぱり最強バッグ!秋のバス釣り使用インプレ |
![]() |
DRESSのマキシマムワインダーは超高速糸巻き機! 実際に購入してラインを巻き替えてみた! |
![]() |
【アウトドア・釣り・カメラ】「DRESS」ユーティリティセミハードケース[Lサイズ]を! インプレッション・レビュー! |
【レビュー】DRESSのワンタッチ折りたたみキャリーワゴンを購入! 釣りで使ってみた! |
夏の釣りとキャンプの便利グッズ! DRESSの【パックシンク】おすすめの使い方7選 |
これは使えるぞ!DRESS「トランクカーゴMINI フタ付きモデル」 バス釣り陸っぱりインプレ |
DRESSの【アジャスタブルロッドケース】は携帯性抜群!夏のバス釣り野池スタイル |
![]() |
軽量小型フィッシュグリップ「デリンジャー3.2」 実釣での使用感を徹底解説! |
![]() |
かさばる荷物もこれ一つで解決!? DRESSのギガトートバックは移動に便利! |
![]() |
釣具の収納に相性抜群?! DRESSのユーティリティセミハードケースが便利! |
![]() |
ライトゲーム必需品「ディノグリップラプター」 釣り場での使用感を徹底解説! |
![]() |
ストラディック3000MHGの魅力を最大限に引き出す!! リールスタンド"オリジン"カスタムインプレ |
![]() |
【ナスキー500】堤防や渓流の釣りで? リールスタンド”オリジン”があれば釣りが快適に |
![]() |
サハラC2000S対応の リールスタンド”オリジン”について徹底解説! |
![]() |
エギングやライトショアジギングでおすすめ! セドナ2500Sにマッチしたリールスタンド”オリジン”とは? |
![]() |
タフな釣りでも十分使える! レガリス LT3000に最適なリールスタンド”オリジン” |
![]() |
ウェーディング初心者に超おすすめ! DRESSの「チェストハイウェーダーAIRBORNE(エアボーン)」着用レビュー |
![]() |
カスタムは自由自在! 【フローティングゲームベストAIR】のバス釣りDRESSスタイル |
![]() |
DRESSステンレスプライヤー[S]を徹底解剖! 他のプライヤーとどこが違い、何が優れているのか? |
![]() |
大容量ラゲッジ DRESSの【トランクカーゴ フタつきモデル】が釣具の収納に使えてめっちゃ便利な件 |
![]() |
バスやシーバスゲームに最適! 【DRESSセミハードロッドケース】のオカッパリ入魂レビュー‼ |
![]() |
ダブルハンドルで安定した巻き心地を実現!機能性とメリットについて紹介! |
![]() |
バス釣り初心者タックルに最適!DRESSバッカンミニ+PLUSをおすすめする理由 |
![]() |
リールの小傷を防ぐ!シマノ・ダイワ対応リールスタンド”オリジン”の機能と必要性について徹底解説! |
![]() |
夜釣りのNEWスタイル!高機能&デザイン防寒ウェア |